河口湖の新名物!?「富士まぶし」をGo To Eat山梨でお得にいただく!
スポンサーリンク
- 2020/10/26
- 18:30
先週は、ちょくちょく立ち寄らせてもらっている都留市の「道の駅つる」に。
去年は、夏にここで「せんねんの里祭り」があって、近くて、きれいで、大迫力の花火を見ることが出来たのですが、

今年は、もちろんコロナの影響で中止!
楽しみにしてたのになぁ!
ここに寄った目的は2つ。
1つめは新鮮な野菜をGETすること。
道の駅つるは、都留市内や近郊で採れた野菜や富士湧水ポーク、都留で生産加工されたワサビ漬けなど、
地元の特産品をお得に買うことができちゃいます!



ということで、ガシガシ野菜を購入。

これで、東京で1週間生きていけます!
ここに寄ったもう1つの目的はこちら!

そうです。
今月から始まった「Go To Eatキャンペーン山梨」です。
(名前が長いのでGo To Eatと呼びます。)
足元、全国の都道府県で独自のGo To Eatが始まっていますが、山梨のGo To Eatは
10,000円分の飲食チケットを8,000円で購入できるもの(25%のプレミアム付き)
ちなみに山梨県内で35万セット販売されるらしく、11月から始める東京と比べると、
1人あたりの予算額は多めに用意されています!
東京都:人口1人あたりの予算額 3,571円(総額500億円/人口1,400万人)
山梨県:人口1人あたりの予算額 4,375円(総額35億円/人口80万人)
※厳密に言うと、私たちのように県民でない人も買うことが出来るのですが…
買い方は簡単。
窓口で、「Go To Eatのチケットください!」というだけ。
(パンダ♂は、張り切りすぎて、Go To Travelと言って笑われてしまいました…)。

チケットがこちら。

1枚あたり1,000円のチケット(10枚綴じで1セット)を8,000円で購入できちゃいます。
(1回あたり2セットまで購入可能ですが、並びなおせば何セットでも購入できます)
パンダ夫婦は、とりあえず1セットだけ購入。
Go To Eatが利用できる場所は、インターネットで簡単に検索できます!
購入した都留市でも14軒の飲食店で使用可能(執筆時点)なのですが、
今日は河口湖方面に用事があるので、そちらで使いたいと思います。
富士吉田市では50軒、富士河口湖町では81軒の飲食店で使用可能です(執筆時点)。
(ちなみに大月市は2軒…観光客が少ないからかなぁ)
今回チョイスしたのでは、富士河口湖町の「割烹七草」。
お目当ては、ほうとうに次ぐ山梨の新名物?の富士まぶしです(どんな内容かは後のお楽しみ)。
ちなみに、電話で確認すると特に予約などしていなくても注文可能とのこと。
では、さっそく行ってみましょう!
場所は富士河口湖町船津。
町役場の近くです。

落ち着いた素敵な雰囲気です。
オープン直後に入店したので、お客さんはパンダ夫婦のみ。
ゆっくり過ごせるお座敷に通していただきました。
さっそく富士まぶしミニ懐石(税抜2,500円)を注文します!
デザートも含めて、全7品のコースです。

他にも鯛茶漬けミニ懐石など、食欲をそそられるものも…

まずは先付け。
湯葉豆腐。

湯葉、というより濃厚な豆腐という感じでしょうか。
めっちゃ美味しい!とまではいかなかったですが、食欲が促進されます。
続いて、馬刺し(刺身への変更も可)。

おー!
ちょこっとかと思ったらボリューム満点。
赤身のさっぱりした馬肉をごま油塩orにんにく醤油でいただきます。
うーん、臭みもないし、美味しい!
九州に居たころ、良く食べていたのを思い出しました。
続いて、七草揚げ餅です。
揚げたお餅に醤油ベースの餡がかかっています。

食べてみると、、、
美味しい!
お餅の中に歯応えの良いキクラゲが隠れていて、食感が最高です。
それに餡の味もとっても美味しい!
俄然、富士まぶしへの期待値が高まってきました。
続いては、焼き魚。
この日は地元で獲れた鱒にいくら(鱒の卵)が添えられています。

うーん、こちらも美味しい!
鱒は塩分が強すぎず、ちょうど良い塩梅。
焼き加減も最高です!
この辺でかなりお腹も膨れてきましたが、まだまだ続きます。
南瓜饅頭べっ甲餡かけ。

これもとっても甘くて美味しい南瓜のホクホク感が最高でした。
さて、次はおまちかねの富士まぶし。
女将さんのお話によると、ほうとう以外、これといった名物がなかった河口湖に、地元で獲れるもので新たな名物を作ろう!ということで生まれたこの富士まぶし。
ひつまぶしをヒントに、ウナギの代わりに地元産のニジマスを使って、一度揚げてから炊き込んでいるそう。
見た目はこんな感じ。

女将さんが手際よく混ぜて、お茶碗によそってくださいました。

うーん、出汁とお魚の良い香り。
いただきまーす!
う、うまい!
揚げているので魚臭さはまったくなく、さらに油がご飯にコクを加えてくれています。
ご飯も出汁がきいていてとっても美味しいです!
1膳分食べたら、次に和風だしをかけてお茶漬け風で。

さっぱりしてこれまたうまい!
ふきのとう味噌、ちりめん山椒、わさび、鱒いくらなどなど、トッピングも豊富で全く飽きない。
個人的にはほうとうよりも、こっちの方が好きです!
現在、数店舗でしか、提供されていないみたいですが、ほうとうを越える名物になる日も近いのか!?
最後にデザートをいただいてコースは終了。

料理の味も素晴らしいですが、料理の説明やちょっとした気配りなど、女将さんのお人柄も素敵で、良い時間を過ごすことができました!
もちろんお支払はGo To Eatで。
まだ食べてないメニューもあるので、またリピートしますね!
おしまい
スポンサーリンク