fc2ブログ

記事一覧

意外と簡単!車検切れ車の車検を通そう。

スポンサーリンク

こんにちは!

もうーいーくつ寝るとお正月ー。
という時期になりましたが、みなさん、今年はどんな1年になりましたでしょうか?

世の中的にはやっぱりコロナ一色の1年で、毎年恒例の今年の漢字もコロナ関連の「密」に決まったとか。
パンダ夫婦も振り返ってみると、良かったこと、悪かったことがそれぞれありました。

一番良かったことは、会社でテレワーク等、新たな働き方が一気に進んだこと。

私の会社でも、今までは朝~夜まで決まった時間に出社して、会社にいるのが当たり前の世界から、
場所や時間に捉われず新しい働き方ができるように少しずつ進んでいます。
20201216004910dca.jpg

人事制度や評価制度、社内のインフラ、マネジメントやコミュニケーションの希薄化など課題は山積みですが、
感染拡大の「やるしかない」状況下で、テレワークを進めたことで、

「いざ、やってみると意外にできるね」
「場所に捉われずに働けるってメリット大きいね」


とみんなが実感できたことは今後のテレワーク定着を考える中で、非常に大きな前進だと思います。
アフターコロナに、元の世界に逆戻りしないよう、ピンチをチャンスと捉えて、新しい働き方へのシフトを進めたいと思います。

反対に一番悪かったことは、同居していない家族・親族、会社の同僚、友人等と会う機会が減ったこと。
20201216004913a67.jpg

当たり前だった毎年恒例の家族旅行は中止、仕事の後の飲み会も中止、友人とのキャンプも中止。
1回1回はそんなに大きな影響はないのですが、積み重なってくるとやっぱりストレスが…

今まであまり意識していなかったですが、色んな人と楽しい時間を過ごすことで得られていた
喜びや楽しさ、刺激、ストレス発散効果の重要性を改めて実感しました。

そんな仲間たちと、何も気にせずに飲んで話して大声で笑える時間が早く戻ってきて欲しい!

さて、前置きが長くなりましたが、今回は車検切れの車の車検を通す方法についてご紹介します。

パンダ夫婦の愛車であるホンダのライフ君。
約2年前に本体価格6万円(乗り出し価格15万円)の格安価格で、自動車ディーラーから手に入れたものです。
20201216004911d95.jpg

当時は、山梨で使うのがメインで、そんなに距離も乗らないから出来るだけ安いものを。
という目線で買ったのですが、この2年間大きな故障などもなく、しっかり働いてくれていました。

パンダ夫婦は、乗って移動できるなら何でもOKというくらい車には興味がなく…
そんな興味のなさが今回の事態を引き起こしましたのかもしれません。

とある平日、東京の自宅で在宅勤務している時に自動車保険の会社から保険更新の案内メールが届きます。
もう、そんな時期かと思いながら、そういえばそろそろ車検の時期だったような…

と、以前撮影して、スマホに保存していた車検証を見てビックリ!
なんと、車検が期限が昨日(11月上旬)ではありませんか。

焦るパンダ♂。
車検が切れているので、この時点でもうライフ君は公道を走ることはできません。

そこから色々調べて、最後は何とか車検を通すことが出来たので、今回は車検切れのライフ君をいかにして、
車検に通すことが出来たのかをご紹介したいと思います。

しかし、今回早めに気づいて良かったです!
もし、車検が切れたことに気づかず公道を走っていたら…
免許減点(6点)に加えて、免許停止や懲役or罰金になるそうです。

恐い恐い。

〇目次
1.車検切れでも対応してくれる整備工場を探す
2.仮ナンバーを取得する
3.整備工場で車検を受ける
4.仮ナンバーを返却する


1.車検切れでも対応してくれる整備工場を探す
 まずは車検切れでも対応してくれる整備工場を探しましょう!

 一部の整備工場では、車検切れの車を取り扱ってくれない場合もあるので、事前に車検切れの車でも問題ないかを
確認しておいた方が確実です。

 ちなみに業者によっては、家に直接引き取りに来てくれて後はお任せという至れり尽くせりのサービスもありますので、
時間がない方はそういったサービスを利用するのもアリだと思います(値段はお高めですが…)。

2.仮ナンバーを取得する
 車検してもらえる整備工場が決まったら、仮ナンバーを取得しましょう。

 なぜなら、車検切れの車はこのままで公道を走ると道路運送車両法違反になってしまいます。
 仮ナンバーを取得を取得することで、車検切れの車の車でも期間限定で、目的地までは公道を走ることが出来るようになります。

 ここで1点注意が必要です。
 仮ナンバーを取得のためには、自賠責保険に加入している必要があります。
 通常、自賠責保険は前回の車検~25か月間で加入されていることが多く、車検切れ後すぐに対応すれば、
前回の自賠責保険期間内になるので新たに入りなおす必要はないです。

 残念ながら、気づくのが遅れ、車検切れ&自賠責保険切れの場合は自賠責保険の加入も必要です。

 仮ナンバーの取得は、仮ナンバーを使用して通行する市町村に申請します。
 今回は、大月市内の移動だったので、大月市役所で申請しました。
 持ち物は以下のとおりですので、忘れずに準備しましょう。

〇持ち物
 自動車臨時運行許可申請書(市役所にある様式に記入)
 運転する人の運転免許証
 車検証
 保険適用期間内の自賠責保険証
 認印
 手数料(750円)
 
 市役所が開いている平日に行かないといけないのが難点ですが、手続きはとっても簡単です。
 パンダ♂も15分程で無事に仮ナンバーをゲットできました。
20201216004916d42.jpg

 さて、仮ナンバーをゲット出来たら、これを車に取り付けて、整備工場に向かいます。
 今回は近い距離の移動だったので、仮ナンバーはナンバープレートの上から、ガムテープで固定しました。

 走行中に落ちてしまったら大変なので、落ちないようにしっかり固定しましょう。
 (移動距離が長いようであれば、しっかりビスで固定するのが確実です。)

3.整備工場で車検を受ける
 さて、仮ナンバーを無事に取り付けたら、整備工場まで向かいます。

 仮ナンバーで公道を走るのってなんだかドキドキ。

 もちろん仮ナンバーだからといって車の性能が変わることも、パトカーに呼び止められることもないので、
約5分のあっという間のドライブで何事もなく無事整備工場到着です(笑)

 通常の車検と同じで整備工場に預けたら、これで対応完了。
 今回は代車をお願いしていたので、それに乗っていつも通りの週末を過ごします。
202012160049145e4.jpg

4.仮ナンバーを返却する
 車検が終わったら、仮ナンバーはもちろん返却する必要があります。
 仮ナンバーの貸出期間は5日間が上限なので、返却するところまでしっかりスケジューリングしましょう。

 今回は、車検完了日がまさかの日曜日で市役所がお休み。
 さらに、大月市は郵送での返送不可。
 貸出期間が最大5日なので、日曜日に車検が終わって、平日に直接また市役所にいかないといけない…

 と困っていたら、整備工場の方が代わりに返却しておいてくださることに。
 これで無事に車検切れの車の車検が完了しました。

ちなみに…

今回の車検代はまさかの20万円。
6万円でかった車の車検が20万円だなんて…

今回、ちょうど10万キロ超えのタイミングだったり、長い期間交換されていない部品があったりでこんな金額まで積みあがりました。
今回の車検までは本当に良い買い物をしたなぁと思っていましたが、最終的なトータルコストは結構高くなったなぁ…

今までついていなかったのですが、今回ドライブレコーダーも取り付けました。

何はともあれ、ライフ君、また2年間よろしくお願いします!

最近、SNSなどでよく見るバンライフにも興味津々なので、次回の車検時は軽バンに買い替えて泊まれるようにDIYでもしてみようかなぁ!

おしまい

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

パンダ夫婦

Author:パンダ夫婦
30代パンダ夫婦です!

夫は大阪、妻は北海道出身。
普段は東京で銀行員。
会社の異動で札幌→長崎と移り住んだ後、2017年から東京在住。

2018年に160万円で山梨県大月市に古家を購入し、東京と山梨のデュアルライフを開始。
古家をDIYでリノベーションした後、ピザ釜・囲炉裏・五右衛門風呂・ツリーハウス・川床・テントサウナ・タンドール窯・ジップラインなどをDIY!

田舎暮らしや食にも興味があり、きのこの原木栽培や味噌・醤油づくり、ヤマメの養殖、ジビエ、製麺、山梨のローカル食文化についての勉強もしています。

最近は、テレワークを活用して、週の半分以上を山梨で過ごしながら、移住者と連携したの町おこし活動、狩猟(罠)、発酵小屋DIYに力を入れています

デュアラー・移住者や田舎暮らしに興味のある方など、色んな方とつながっていければ嬉しいです!

SNSは、Instagram、Twitterを使っています。
 Instagram: 『pandafufu4』で検索
 Twitter: 夫『パンダ夫婦@デュアルライフ』、妻『ゆかり|東京*山梨デュアルライフ』で検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク1

スポンサーリンク2

スポンサーリンク3

このページのトップへ