山梨県東部の朝入るのにオススメな日帰り温泉4選を評価つきでご紹介
スポンサーリンク
- 2019/04/29
- 23:02
こんにちは!
私たちがデュアルライフで地方に住む楽しみの1つが温泉です。
東京の家の近くには温泉がなく、たまに温泉に入りたい時は、わざわざ電車賃をかけてスーパー銭湯に行って、高い料金を払って、人混みの中入浴する。というリラックスとは程遠いものでした。
ということで今回は私たちがよく行く温泉をピックアップ!
冬、眠っている間に冷えてしまった身体を温めてくれる、朝風呂可の温泉をご紹介します(さすがに風呂の中の写真はないので、外観のみでお許しください)。
※各温泉の紹介は、本記事作成時点のものです。
①ふじやま温泉(富士吉田市)
お湯:☆☆
景色:☆
サービス:☆☆☆
泉質:マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(HPより)
値段:700円(朝風呂価格)
営業開始:朝風呂7:00~9:00、通常10:00~23:00

富士急ハイランドに併設する温泉施設。飛騨高山の重要文化財をモチーフにした純木造の大きなお風呂はとってもリラックスできます。
しかも、タオル・バスタオル付きでこのお値段!朝は人も少なく静かに温泉を満喫できます。
唯一の欠点は名前にもついている富士山がお風呂から見えないこと!
お風呂を上がって温泉の建物から外に出ると目の前に富士山を見ることができます。

②ぶどうの丘温泉 天空の湯(甲州市)
お湯:☆☆☆
景色:☆☆☆
サービス:☆
泉質:アルカリ単純温泉(HPより)
値段:610円
営業開始:8:00~22:00

周囲をぶどう畑に囲まれた高台に建つ温泉。甲府盆地や南アルプスの絶景を見ながら温泉につかることができます。

また、お湯はPh9.5の高アルカリ性なので、お肌がツルツル・スベスベになります。
ここで使われているシャンプーやリンスは、ブドウの匂いが香る特別仕様。リラックス効果をさらに高めてくれます。
唯一の欠点は施設が少し古いこと。とはいえ、値段の安さや景色の良さ、泉質の良さを考えれば行く価値ありです!
(また、別の機会にご紹介しますが、夜の景色も最高なんです!)

③ほったらかし温泉(山梨市)
お湯:☆☆
景色:☆☆☆
サービス:☆
泉質:アルカリ単純温泉(HPより)
値段:800円
営業開始:日の出の1時間前~22時

最近各メディアに取り上げられていて山梨で一番有名な温泉(といっても過言ではない)、ほったらかし温泉です!
日の出の1時間前から営業しているので、朝早くにお風呂に入りたいときには最適。

ここの一番の売りは言うまでもなく露天風呂からの絶景です。甲府盆地を見下ろしながら、天気が良ければ富士山まで見えてしまいます。

唯一の欠点は朝の時間帯は人が多いこと、多すぎること。
ただし、大混雑するのは露天風呂のみのため、脱衣所のスペースさえ確保してしまえば内風呂でゆっくり温泉を楽しむことは可能です(といっても毎度露天風呂に行きたくなるんですが)!

④山中湖温泉 紅富士の湯(山中湖村)
お湯:☆☆
景色:☆☆☆
サービス:☆☆
泉質:HPに記載なし
値段:800円(HPのクーポンで10%引き)
営業開始:10:00~21:00(12~2月の土日祝は6:00~)

最後に山中湖花の都公園近くにある紅富士の湯です。
ここは、12~2月の冬季限定で6時から営業しています。
というのも、この時期は雪を纏って真っ白になった富士山が朝日で真っ赤に染まるその名も「紅富士」を拝むことができるから。

温泉につかりながらこんな絶景を見られるのはここだけだと思います。
(と、言いながら、実はいつも行くのが遅くなって、まだ紅富士を見たことないです)
ここの欠点は通年で朝風呂営業をやっていないこと。良い温泉なので通年朝風呂営業してほしいですね。
今回は、朝風呂ができる温泉というテーマでご紹介しましたが、朝10時を過ぎるとオープンする良い温泉はたくさんあります!
ので、それはまた次の機会にご紹介します。
私たちがデュアルライフで地方に住む楽しみの1つが温泉です。
東京の家の近くには温泉がなく、たまに温泉に入りたい時は、わざわざ電車賃をかけてスーパー銭湯に行って、高い料金を払って、人混みの中入浴する。というリラックスとは程遠いものでした。
ということで今回は私たちがよく行く温泉をピックアップ!
冬、眠っている間に冷えてしまった身体を温めてくれる、朝風呂可の温泉をご紹介します(さすがに風呂の中の写真はないので、外観のみでお許しください)。
※各温泉の紹介は、本記事作成時点のものです。
①ふじやま温泉(富士吉田市)
お湯:☆☆
景色:☆
サービス:☆☆☆
泉質:マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(HPより)
値段:700円(朝風呂価格)
営業開始:朝風呂7:00~9:00、通常10:00~23:00

富士急ハイランドに併設する温泉施設。飛騨高山の重要文化財をモチーフにした純木造の大きなお風呂はとってもリラックスできます。
しかも、タオル・バスタオル付きでこのお値段!朝は人も少なく静かに温泉を満喫できます。
唯一の欠点は名前にもついている富士山がお風呂から見えないこと!
お風呂を上がって温泉の建物から外に出ると目の前に富士山を見ることができます。

②ぶどうの丘温泉 天空の湯(甲州市)
お湯:☆☆☆
景色:☆☆☆
サービス:☆
泉質:アルカリ単純温泉(HPより)
値段:610円
営業開始:8:00~22:00

周囲をぶどう畑に囲まれた高台に建つ温泉。甲府盆地や南アルプスの絶景を見ながら温泉につかることができます。

また、お湯はPh9.5の高アルカリ性なので、お肌がツルツル・スベスベになります。
ここで使われているシャンプーやリンスは、ブドウの匂いが香る特別仕様。リラックス効果をさらに高めてくれます。
唯一の欠点は施設が少し古いこと。とはいえ、値段の安さや景色の良さ、泉質の良さを考えれば行く価値ありです!
(また、別の機会にご紹介しますが、夜の景色も最高なんです!)

③ほったらかし温泉(山梨市)
お湯:☆☆
景色:☆☆☆
サービス:☆
泉質:アルカリ単純温泉(HPより)
値段:800円
営業開始:日の出の1時間前~22時

最近各メディアに取り上げられていて山梨で一番有名な温泉(といっても過言ではない)、ほったらかし温泉です!
日の出の1時間前から営業しているので、朝早くにお風呂に入りたいときには最適。

ここの一番の売りは言うまでもなく露天風呂からの絶景です。甲府盆地を見下ろしながら、天気が良ければ富士山まで見えてしまいます。

唯一の欠点は朝の時間帯は人が多いこと、多すぎること。
ただし、大混雑するのは露天風呂のみのため、脱衣所のスペースさえ確保してしまえば内風呂でゆっくり温泉を楽しむことは可能です(といっても毎度露天風呂に行きたくなるんですが)!

④山中湖温泉 紅富士の湯(山中湖村)
お湯:☆☆
景色:☆☆☆
サービス:☆☆
泉質:HPに記載なし
値段:800円(HPのクーポンで10%引き)
営業開始:10:00~21:00(12~2月の土日祝は6:00~)

最後に山中湖花の都公園近くにある紅富士の湯です。
ここは、12~2月の冬季限定で6時から営業しています。
というのも、この時期は雪を纏って真っ白になった富士山が朝日で真っ赤に染まるその名も「紅富士」を拝むことができるから。

温泉につかりながらこんな絶景を見られるのはここだけだと思います。
(と、言いながら、実はいつも行くのが遅くなって、まだ紅富士を見たことないです)
ここの欠点は通年で朝風呂営業をやっていないこと。良い温泉なので通年朝風呂営業してほしいですね。
今回は、朝風呂ができる温泉というテーマでご紹介しましたが、朝10時を過ぎるとオープンする良い温泉はたくさんあります!
ので、それはまた次の機会にご紹介します。
スポンサーリンク