エアベットの快適な活用方法(冬の寒さを乗り切る方法)
スポンサーリンク
- 2019/05/03
- 22:00
今回は最近購入して、その良さを実感したエアベットについてご紹介します。
別荘のあるエリアは、内陸でそれなりに標高が高いことから、東京と比べると気温はかなり低い!
加えて、別荘は築三十数年ということもあり、壁や床には断熱材なんて入っていない(と思います)。
そのため、冬は室内の気温がとーーーーっても下がります。
もちろん暖房のための薪ストーブはあるのですが、定期的に薪を入れないと火が消えてしまうため、夜寝て朝起きるまでは室内の気温がどんどん下がっていってしまいます。
実は、空気の冷たさもさることながら、床や布団を通じて伝わってくる冷気が寒さの一番の原因。朝起きるまでに体温をどんどん奪っていきます。
そのため、寝るときは服を5枚ほど重ね着して、敷布団の下にも毛布を引いて、背中とお腹にカイロを貼って、寒さに負けない強い気持ちと根性で何とか冬を乗り切ってきました(笑)。
(朝起きると結露で一番下に敷いている毛布がびしょびしょに濡れていてびっくりします)
ところが最近、別荘近くのホームセンターをブラブラしているときに、特売コーナーで偶然見かけたエアベット。

値段も2,980円で高くないし、空気を抜けば邪魔にならないし、ふかふかして寝心地が良さそうだなぁと思って購入しました。

横幅73cmとシングルサイズよりスリムなサイズです。
体格が良く、寝相が悪いパンダ♂でも大丈夫なのでしょうか。
ところが、実際に使ってみると寝心地も良いですし、何より床からの冷気遮断に効果てき面!
(もちろん、エアベッドから落ちて朝起きたら、床で寝ていたなんてことも今のところありません!)
スポンサーリンク