ゴールデンウィークの東京ライフ(東京の観光スポットご紹介)
スポンサーリンク
- 2019/05/01
- 06:45
こんにちは!
ゴールデンウィークも中盤に差し掛かっていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
前にもご紹介させていただいた通り、パンダ夫婦は別荘で自然ライフを過ごしているのですが、パンダ♀のお父さんが遊びに来たので1日限定で東京に戻っていました!
最近は、週末はずっと別荘生活だったので、久しぶりの東京週末ライフでしたが、その様子をご紹介します!
ゴールデンウィーク前半〜中盤は関東を中心にあいにくの天気、、、
お昼頃にパンダ♀のお父さんを羽田空港に迎えに行った後は、日本橋をぶらっとします。
日本橋の橋の欄干にある麒麟の像。

とても迫力があります。
今回改めて調べてみましたが、今掛かっている日本橋、なんと1911年完成で重要文化財に登録されているようです!
東京証券取引所にも行きました(写真は撮り忘れました)。
ゴールデンウィーク中はもちろん休場ですので、人の気配はありません。
続いて、ランチに向かいます!
パンダ夫婦のイチオシ、福井のおろし蕎麦が有名な御清水庵清恵です。
大根おろしの辛味が効いているおろし蕎麦は何度食べてもまた食べたくなります!
特に夏は身体を冷やしてくれるので、なおさらオススメです!

パンダ♂は天ぷらおろし蕎麦にソースカツ丼のセット。
福井名物のソースカツ丼。
みなさんご存知でしょうか?
ソースを絡めた薄衣のカツとご飯だけというシンプルなカツ丼ですが、食べればやみつき!
揚げ物なのに意外とさっぱりいただけて、胃もたれもありません。
ソースカツ丼の話をしていると、店の方が神田駅近くの福井料理の系列店の『ふくい軒』(ランチのソースカツ丼が絶品のようです)を紹介してくれました!
パンダ♀はおろし蕎麦に焼き鯖寿司(2貫)のセットを食べていました。
その後は牡丹の花を見たいというパンダ♀父の希望で浜離宮恩賜公園へ。

牡丹の花と多くの緑、高層ビルがアンバランスで楽しい!

藤の花もキレイに咲いていましたよ!

今までなかった『鷹の御茶屋』も新しくオープン。
江戸時代に将軍が鷹狩りをする際の休憩所として利用されていた施設を再現したもののようです。
※御茶屋という名前ですが、今現在ここでお茶が飲めるわけではありません。簡単な資料館のようなものです。

続いて、『中島の御茶屋』へ。
ここでは、お抹茶とお茶菓子をいただくことができ、行った際も多くの観光客(特に西洋からの観光客)で賑わっていました!

あいにくの天気ですが、庭園を見ながらのお茶は最高です!
広い園内ですが、時間も遅くなってきたので、ここでUターン。
出口に戻って帰路につきました。
改めてデュアルライフのメリットである東京と地方のいいとこ取りの良さを体感しました!
ずっと別荘に籠っていると久しぶりの東京の人の多さ、騒がしさ、ネオンのキラキラに躊躇しちゃいますが、、、
パンダ♂は別荘の作業があるので、夜ご飯を食べたら、再び別荘へ戻りましたとさ。
ゴールデンウィークも中盤に差し掛かっていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
前にもご紹介させていただいた通り、パンダ夫婦は別荘で自然ライフを過ごしているのですが、パンダ♀のお父さんが遊びに来たので1日限定で東京に戻っていました!
最近は、週末はずっと別荘生活だったので、久しぶりの東京週末ライフでしたが、その様子をご紹介します!
ゴールデンウィーク前半〜中盤は関東を中心にあいにくの天気、、、
お昼頃にパンダ♀のお父さんを羽田空港に迎えに行った後は、日本橋をぶらっとします。
日本橋の橋の欄干にある麒麟の像。

とても迫力があります。
今回改めて調べてみましたが、今掛かっている日本橋、なんと1911年完成で重要文化財に登録されているようです!
東京証券取引所にも行きました(写真は撮り忘れました)。
ゴールデンウィーク中はもちろん休場ですので、人の気配はありません。
続いて、ランチに向かいます!
パンダ夫婦のイチオシ、福井のおろし蕎麦が有名な御清水庵清恵です。
大根おろしの辛味が効いているおろし蕎麦は何度食べてもまた食べたくなります!
特に夏は身体を冷やしてくれるので、なおさらオススメです!

パンダ♂は天ぷらおろし蕎麦にソースカツ丼のセット。
福井名物のソースカツ丼。
みなさんご存知でしょうか?
ソースを絡めた薄衣のカツとご飯だけというシンプルなカツ丼ですが、食べればやみつき!
揚げ物なのに意外とさっぱりいただけて、胃もたれもありません。
ソースカツ丼の話をしていると、店の方が神田駅近くの福井料理の系列店の『ふくい軒』(ランチのソースカツ丼が絶品のようです)を紹介してくれました!
パンダ♀はおろし蕎麦に焼き鯖寿司(2貫)のセットを食べていました。
その後は牡丹の花を見たいというパンダ♀父の希望で浜離宮恩賜公園へ。

牡丹の花と多くの緑、高層ビルがアンバランスで楽しい!

藤の花もキレイに咲いていましたよ!

今までなかった『鷹の御茶屋』も新しくオープン。
江戸時代に将軍が鷹狩りをする際の休憩所として利用されていた施設を再現したもののようです。
※御茶屋という名前ですが、今現在ここでお茶が飲めるわけではありません。簡単な資料館のようなものです。

続いて、『中島の御茶屋』へ。
ここでは、お抹茶とお茶菓子をいただくことができ、行った際も多くの観光客(特に西洋からの観光客)で賑わっていました!

あいにくの天気ですが、庭園を見ながらのお茶は最高です!
広い園内ですが、時間も遅くなってきたので、ここでUターン。
出口に戻って帰路につきました。
改めてデュアルライフのメリットである東京と地方のいいとこ取りの良さを体感しました!
ずっと別荘に籠っていると久しぶりの東京の人の多さ、騒がしさ、ネオンのキラキラに躊躇しちゃいますが、、、
パンダ♂は別荘の作業があるので、夜ご飯を食べたら、再び別荘へ戻りましたとさ。
スポンサーリンク