山梨県東部の昼・夜入るのにオススメな日帰り温泉5選を評価つきでご紹介
スポンサーリンク
- 2019/06/14
- 21:15
温泉天国山梨!
私たちがデュアルライフをしている別荘の周りにもたくさんの温泉があります。
以前、朝風呂に最適な温泉をご紹介しましたが、今回は山梨県東部の昼、夜入るのに良い温泉をご紹介します!
※各温泉の紹介は、本記事作成時点のものです。
①やまと天目山温泉 やまとふれあいやすらぎセンター(甲州市)
お湯:☆☆☆
景色:☆☆
サービス:☆☆
リラックス:☆☆☆
泉質:アルカリ性単純温泉(HPより)
値段:510円(市外からの利用者 3時間以内)
営業開始:10:00~19:00

国道20号線を景徳院という曹洞宗寺院方面に曲がり、景徳院を越えてずっと進んだ先にある山の中の温泉。私のAU電波の携帯は圏外でした。
温泉は、pH10を超える高アルカリの単純温泉。スベスベトロトロの美肌温泉です。

施設がキレイなわけでもなく、景色が特別良いわけでもないですが、とっても落ち着くのでなぜかしょっちゅう通っています。

休みのお昼にここの温泉に入って、座敷でゴロ寝するのは最高に贅沢な時間です。

電波も通じない環境で、普段の都会の喧騒や仕事のことを忘れて過ごす時間はとってもリラックスできます。
②芭蕉 月待ちの湯(都留市)
お湯:☆☆
景色:☆☆☆
サービス:☆☆
リラックス:☆☆☆
泉質:アルカリ単純温泉(HPより)
値段:710円(市外からの利用者) ※10回分の値段で12回利用できる回数券がとってもお得!
営業開始:10:00~21:00

都留市の市街地から離れた自然の中にある温泉。
隣にはバーベキュー場があり、バーベキューしているご家族連れも良く利用しています。
バーベキュー場のほか、宿泊できる大きめの和風コテージも併設されているのでご家族やお友達と宿泊して、温泉を楽しむこともできます。
この温泉は名前のとおり、夕方頃に来て、お風呂の中で月が出てくるのを待つのが一番オススメ。
露天風呂があり、また内風呂も明るすぎないので、日が暮れて一日が終わっていくのをゆーっくり堪能することができます。
まさにデュアルライフでしか味わえない非日常です。
温泉に入る前はまだ明るいですが、

出てくると外の景色が真っ青に。

お風呂の中で出てくるのを待っていた月が出ています。

スポンサーリンク