網戸の張り替えDIY(自分でやらないともったいない!誰でも出来る網戸の張り替え方)
スポンサーリンク
- 2019/06/23
- 21:21
梅雨で雨の日が続き、毎日ジメジメした日が続いています。
梅雨の時期は建物内の湿度も高くなりがちなので、こまめに空気の入れ替えをしてあげることも大切!
特に、パンダ夫婦がデュアルライフをしている山梨の別荘は川の横にあって梅雨でなくても湿度が高め&週末しか利用しないので湿度がこもりがちなので、なおさら空気の入れ替えが大事です。
そんなこんなで、週末は土曜日の朝から日曜日の夕方まで、出来る限り長い時間別荘の窓を開けて空気を入れ替えるように心がけています。
ところが窓を開けて喚起をしていると、なぜか室内に虫が、、、
窓の網戸をよくよく見てみると、網の目が破れているところが。
これから暑くなってさらに虫も増えていくというのに、これでは快適なデュアルライフに黄色信号です!
ということで、網戸の張り替えDIYに初挑戦することにしました!
この機会にすべての網戸を調べてみましたが、破れて取り換えが必要なものは全部で3枚。
まずは、ホームセンターに必要な道具を買いに行きます。
必要な道具は以下の通り。
値段3枚あわせて約2,000円とお手頃価格です。
〇材料(一般的な幅90cm×高さ185cmの網戸3枚分です)
網戸張替ネット(虫を通しにくい26メッシュ×6m) 約1,200円
網押さえゴム(4.5mm×7m) 約200円×3つ
仮止め網ストッパー 約300円
網押さえローラー 約200円

初心者の方でも、手順さえわかれば簡単に張り替えることができるので、家の網戸が破れたらぜひDIYしてみてください!
網押さえゴムです。

網戸によって使用しているゴムの幅が異なりますので、事前に要確認です。
私たちの別荘で使用しているゴムは4.5mm幅でした。
仮止め網ストッパーです。

これがないと張り替えができないわけではないのですが、あると便利&網がピンと張れて出来栄えが違います。
網押さえローラーです。

これでゴムを網戸の溝に押し込んで、ネットを固定します。
スポンサーリンク