デュアルライフで理想のガーデンを作ろう(安くて簡単!今日からできるガーデン作り)
スポンサーリンク
- 2019/07/04
- 01:08
こんにちは!
今回は私たちが冬から少しずつ取り組んでいる別荘のガーデン作りについてご紹介します!
ステキなガーデンへの憧れが特に強かったのはパンダ♀。
デュアルライフ開始前も山梨や長野に旅行すると生花を買ってきて、東京の自宅でドライフラワーを作ったりしていました。
そんなパンダ♀は、別荘を購入した時からステキなガーデンをDIYしたいという夢がありました。
購入した別荘には、家をはさんで川と反対側には、スギに囲まれたカフェスペースがありましたが、、、
長らく手入れをされていなかったので、スギの落ち枝や雑草が生え放題に。

そこでまずは、キレイに掃除してあげましょう!
そこで活躍するのが、そうです。

屋根掃除の時にも活躍してくれた『熊手』です。
ホームセンターでとても安く(300円くらい?)で販売されているのですが、壊れにくく、枝などを掃除するにはとっても使いやすい!
これでスギの落ち枝を掃除し、伸びすぎている木の枝をノコギリで裁断していくと

とってもキレイに!
もともと置かれていたテーブル、イスのセットも汚れていたので、ピカピカに磨きました!
後ろには新たにパンダ♀用のハンモックを取り付けています。
キレイになったガーデンで、パンダ♀はハンモックでのんびり揺られるのが大好きです。

しかし、まだごちゃごちゃしているので、ベンチは別荘入り口の広いスペースへ移動させます。
移動させようとすると、ベンチの座る部分が腐って崩れ落ちてしまいました、、、
そこで、とり急ぎベンチの修理も行います。
まずは、ホームセンターで売られている1×4の木材をベンチの長さに合わせて測り、電鋸でカット。

それを座る部分を取り除いたベンチに

はめ込んで、

ボルトで固定していくと

ジャーン!
新たなベンチの完成です!
色もはげてきていたので、あわせて緑と白のペンキを塗り直しました!
座ってみると、、、
なんだか少ししなって不安。
木材にはあまり何も考えず、ホワイトウッドを使ったのですが、ベンチにはもう少し固いマツやスギ材の方が向いていたようです。
少し不安だったので、念のため補強材も入れておきました。

うん、これで大丈夫です!
さて、それではガーデン作りへ戻りましょう!
ベンチを移動したことでガーデンはさらにスッキリ
しかし、何かまだ安っぽい雰囲気が、、、
そうです!

ガーデンで足元が汚れない&雑草が生えてこないように敷いていた灰色のマット。
これがチープな雰囲気なのでは、、、
そこで、マットを全て撤去し代わりに敷くものを探しにホームセンターへ。
出来れば、安くて、丈夫で、オシャレなものが欲しいなぁ!と探していると
おー!ステキな敷きレンガが。

色は三色ありましたが、うちのガーデンにマッチしそうな赤茶色に。
値段も1枚あたり200円ちょっとなので、お手頃です。
これを20枚購入し、試しにガーデンに敷いてみます。

おー、マットよりは断然良さそう!
せっかくなので、ガーデンにつながる道もレンガで作ってみます。

いいですねー!
個人的には気に入っていたのですが、パンダ♀から実用面を考えると、2枚ずつ敷いた方が歩きやすいのでは?という意見があり、道を2枚にすることに。
一旦、全て仮置きしてみます。

オシャレ!
パンダ♀も大満足です。
良かったので、置いているだけのレンガをしっかり固定していきましょう!
これはパンダ♂の仕事のようです。
スコップを使って地面を掘って、掘ったところにレンガを埋め込んで行きます。

なかなかの重労働です。
ちなみにこの作業をしているのは朝の6時頃。
デュアルライフは夜が早い分、朝も早いです。
作業すること30分。
出来ました!!

地面にしっかり固定されました。
DIY前の写真と比較すると一目瞭然。
before

after

だいぶオシャレでキレイになりましたね!
別荘も含めた全体ではこんな感じです。

ついでにガーデンに入るゲートは、アーチ状のゲートだったので、横にホームセンターで見つけたつる性のバラを植えました。



頑張って育てれば、バラのアーチが出来上がるかなぁ、、、
植えてから2週間くらい経ったところで、バラの花も咲いていました。

四季咲のバラなので長い期間、花を楽しませてくれるみたいです。
その他にも、ダリアやコスモス、ポピーなどガーデンを彩る花壇には色々な花の種を蒔いていて、現在育成中です。
モミジも何本も植わっているので、秋の紅葉も楽しみです!
パンダ♀としては、木からぶら下げるタイプのプランターで花を育てたい!や雑草を抜いてよりキレイに!など、まだまだやりたいことがあるみたいなので、今後もDIY継続します!
今回は私たちが冬から少しずつ取り組んでいる別荘のガーデン作りについてご紹介します!
ステキなガーデンへの憧れが特に強かったのはパンダ♀。
デュアルライフ開始前も山梨や長野に旅行すると生花を買ってきて、東京の自宅でドライフラワーを作ったりしていました。
そんなパンダ♀は、別荘を購入した時からステキなガーデンをDIYしたいという夢がありました。
購入した別荘には、家をはさんで川と反対側には、スギに囲まれたカフェスペースがありましたが、、、
長らく手入れをされていなかったので、スギの落ち枝や雑草が生え放題に。

そこでまずは、キレイに掃除してあげましょう!
そこで活躍するのが、そうです。

屋根掃除の時にも活躍してくれた『熊手』です。
ホームセンターでとても安く(300円くらい?)で販売されているのですが、壊れにくく、枝などを掃除するにはとっても使いやすい!
これでスギの落ち枝を掃除し、伸びすぎている木の枝をノコギリで裁断していくと

とってもキレイに!
もともと置かれていたテーブル、イスのセットも汚れていたので、ピカピカに磨きました!
後ろには新たにパンダ♀用のハンモックを取り付けています。
キレイになったガーデンで、パンダ♀はハンモックでのんびり揺られるのが大好きです。

しかし、まだごちゃごちゃしているので、ベンチは別荘入り口の広いスペースへ移動させます。
移動させようとすると、ベンチの座る部分が腐って崩れ落ちてしまいました、、、
そこで、とり急ぎベンチの修理も行います。
まずは、ホームセンターで売られている1×4の木材をベンチの長さに合わせて測り、電鋸でカット。

それを座る部分を取り除いたベンチに

はめ込んで、

ボルトで固定していくと

ジャーン!
新たなベンチの完成です!
色もはげてきていたので、あわせて緑と白のペンキを塗り直しました!
座ってみると、、、
なんだか少ししなって不安。
木材にはあまり何も考えず、ホワイトウッドを使ったのですが、ベンチにはもう少し固いマツやスギ材の方が向いていたようです。
少し不安だったので、念のため補強材も入れておきました。

うん、これで大丈夫です!
さて、それではガーデン作りへ戻りましょう!
ベンチを移動したことでガーデンはさらにスッキリ
しかし、何かまだ安っぽい雰囲気が、、、
そうです!

ガーデンで足元が汚れない&雑草が生えてこないように敷いていた灰色のマット。
これがチープな雰囲気なのでは、、、
そこで、マットを全て撤去し代わりに敷くものを探しにホームセンターへ。
出来れば、安くて、丈夫で、オシャレなものが欲しいなぁ!と探していると
おー!ステキな敷きレンガが。

色は三色ありましたが、うちのガーデンにマッチしそうな赤茶色に。
値段も1枚あたり200円ちょっとなので、お手頃です。
これを20枚購入し、試しにガーデンに敷いてみます。

おー、マットよりは断然良さそう!
せっかくなので、ガーデンにつながる道もレンガで作ってみます。

いいですねー!
個人的には気に入っていたのですが、パンダ♀から実用面を考えると、2枚ずつ敷いた方が歩きやすいのでは?という意見があり、道を2枚にすることに。
一旦、全て仮置きしてみます。

オシャレ!
パンダ♀も大満足です。
良かったので、置いているだけのレンガをしっかり固定していきましょう!
これはパンダ♂の仕事のようです。
スコップを使って地面を掘って、掘ったところにレンガを埋め込んで行きます。

なかなかの重労働です。
ちなみにこの作業をしているのは朝の6時頃。
デュアルライフは夜が早い分、朝も早いです。
作業すること30分。
出来ました!!

地面にしっかり固定されました。
DIY前の写真と比較すると一目瞭然。
before

after

だいぶオシャレでキレイになりましたね!
別荘も含めた全体ではこんな感じです。

ついでにガーデンに入るゲートは、アーチ状のゲートだったので、横にホームセンターで見つけたつる性のバラを植えました。



頑張って育てれば、バラのアーチが出来上がるかなぁ、、、
植えてから2週間くらい経ったところで、バラの花も咲いていました。

四季咲のバラなので長い期間、花を楽しませてくれるみたいです。
その他にも、ダリアやコスモス、ポピーなどガーデンを彩る花壇には色々な花の種を蒔いていて、現在育成中です。
モミジも何本も植わっているので、秋の紅葉も楽しみです!
パンダ♀としては、木からぶら下げるタイプのプランターで花を育てたい!や雑草を抜いてよりキレイに!など、まだまだやりたいことがあるみたいなので、今後もDIY継続します!
スポンサーリンク