fc2ブログ

記事一覧

河口湖周辺のオススメカフェのご紹介

スポンサーリンク

こんにちは!

今回は別荘から離れて、良く遊びに行く河口湖周辺のオススメスポットをご紹介できればと思います。

既にご存知の方も多いかと思いますが、河口湖は富士五湖の1つで、山中湖に次いで2番目に大きい湖です。河口湖周辺からは富士山を眺められる場所が多く、最近は外国人観光客も多く訪れています。

そんな河口湖の周辺は昔から別荘が多く、そんな別荘の住人や観光客が訪れる美味しい食事処やカフェが多くあります。

その中でも私たちが実際に訪れて特に気に入ったお店を☆(最高評価は☆3つ)の数をつけてご紹介していきます(私たち夫婦の趣味や嗜好に基づく、独断と偏見ですのでご留意ください(笑))。

①CISCO
 味:☆☆
 自然度:☆☆
 外観・内観:☆☆☆
 接客:☆☆☆

アメリカ・サンフランシスコ発祥のサードウェーブコーヒー(豆の栽培や収穫、加工、淹れ方などプロセスにもこだわるコーヒー)が飲めるお店です。河口湖の湖畔から近く、外観や内観もおしゃれでサンフランシスコに行っているような気分に(行ったことないですが)。
シスコ(外観)

シスコ(内観)

コーヒーもケーキも美味しくてリーズナブル。そして何よりも働かれている皆様の笑顔・気遣いが素敵でリラックスできる場所です。
シスコ(ケーキ)

②ロッキー
 味:☆☆☆
 自然度:☆☆
 外観・内観:☆☆☆
 接客:☆☆

国道139号線を走っていると見える青い屋根の山小屋風の建物。見て気になられている方も多いのでは。実はここはロッキーというカフェでとてもおいしいコーヒーを飲むことができます。
ロッキー(外観)

最初は私たちも恐る恐る中に入ったのですが、中は外観以上に山小屋の雰囲気満点。今まで以上に非日常感を感じながら過ごすことができました。
ロッキー(内観)

③ムースヒルズバーガー
 味:☆☆☆
 自然度:☆☆
 外観・内観:☆☆
 接客:☆☆

国道139号線にあるハンバーガー屋さん。河口湖周辺で美味しいハンバーガーが食べたくなったら迷わずここへ。
ムースヒルズバーガー(内観)

ハンバーガーはボリュームがあってパテはとってもジューシー、天然酵母のバンズとの相性抜群です。訪問させていただいた日はちょうど雪が積もっていて、より一層店の北欧感(?)が増されていました。
IMG_6630.jpg


④cafe troisieme marche
 味:☆☆☆
 自然度:☆
 外観・内装:☆☆
 接客:☆☆☆

オルゴールの森美術館近くにあるカフェ&ショップ。ここのおすすめは何と言っても見た目が鮮やかで味も美味しいケーキ。おしゃれな店員さんがショーケースに並んだケーキを1つ1つ説明してくれたのですが、どれか1つに選べません(笑)。
troisieme marche(内観②)

最終的にフルーツがたくさんのったケーキ(名前忘れた)にしたのですが、とってもおいしかったです。店内の装飾(ドライフラワーなど)や隣接するショップの品ぞろえを見ても、お店の1つ1つに対する強いこだわり(妥協のなさ)が感じられました。
troisieme marche(ケーキ)

⑤こいのぼり
 味:☆☆☆
 自然度:☆☆☆
 外観・内観:☆
 接客:☆

国道からそんなに距離はないのですが、こんなところに店があるのかと少し不安になりながら見つけたブラウニー専門店(テイクアウトのみなので厳密にはカフェではない?)。訪れたときは5種類?のブラウニーが売られていましたが、30数年の人生でブラウニーの種類なんて選んだことはもちろんないので、迷いに迷ってチョコバーとラズベリーをチョイスしました。
こいのぼり(外観袋付き)

チョコバーはチョコが濃厚でブラウニーの中のブラウニーという感じ(わかりにくい?)、ラズベリーは甘さと酸味がベストマッチでとてもおいしかったです。その後、何度か行きましたが、売切で閉店していることもあるので注意が必要です。
こいのぼり(ケーキ遠)

今回はカフェを中心にご紹介しましたが、オススメスポットは他にもまだまだあるので、また今度ご紹介します。

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

パンダ夫婦

Author:パンダ夫婦
30代パンダ夫婦です!

夫は大阪、妻は北海道出身。
普段は東京で銀行員。
会社の異動で札幌→長崎と移り住んだ後、2017年から東京在住。

2018年に160万円で山梨県大月市に古家を購入し、東京と山梨のデュアルライフを開始。
古家をDIYでリノベーションした後、ピザ釜・囲炉裏・五右衛門風呂・ツリーハウス・川床・テントサウナ・タンドール窯・ジップラインなどをDIY!

田舎暮らしや食にも興味があり、きのこの原木栽培や味噌・醤油づくり、ヤマメの養殖、ジビエ、製麺、山梨のローカル食文化についての勉強もしています。

最近は、テレワークを活用して、週の半分以上を山梨で過ごしながら、移住者と連携したの町おこし活動、狩猟(罠)、発酵小屋DIYに力を入れています

デュアラー・移住者や田舎暮らしに興味のある方など、色んな方とつながっていければ嬉しいです!

SNSは、Instagram、Twitterを使っています。
 Instagram: 『pandafufu4』で検索
 Twitter: 夫『パンダ夫婦@デュアルライフ』、妻『ゆかり|東京*山梨デュアルライフ』で検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク1

スポンサーリンク2

スポンサーリンク3

このページのトップへ