今が旬!山梨の桃を食べるならココ!
スポンサーリンク
- 2019/07/19
- 00:16
こんにちは!
今回は今が旬の山梨の桃についてご紹介させていただきます。
山梨でデュアルライフをするようになって知りましたが、7月に入ると山梨は桃一色!
特に山梨市や笛吹市に行くと街のいたるところに桃の木が植えられていて、それだけでとってもハッピーな気持ちになれます。
車で街中を走っていると、何件もの桃農家が運営する直売所を見つけることができます。
それもそのはず!
山梨県は、全国の桃の収穫量の35%を占める全国No1都道府県。
2位の福島県に約2倍の差をつける日本最大の桃タウンなのです。
特に7月に入ると露地栽培の桃が旬を迎えます。
桃好きパンダ夫婦としてはこのチャンスを逃すわけにはいきません。
実はデュアルライフを始める前の去年のこの時期、河口湖のハナテラスに入っている葡萄屋kofuハナテラスcaféで桃パフェを食べて、夫婦ともに山梨の桃の美味しさに感動しました!


桃パフェを食べるパンダ♀

去年は6月下旬に梅雨明けしたため、晴天&夏の暑さの下で食べる桃パフェは最高でした!
ということで、今年も朝からハナテラスへ。
今年は梅雨明けが去年よりかなり遅くなっていることもあり、この日もあいにくの曇り空。
まずは、ハナテラスのすぐ横でやっている河口湖ハーブフェスティバルへ。

ラベンダーは満開でとっても綺麗でしたが
富士山はご機嫌ななめでなかなか姿を見せてくれません、、、
ちょこっとだけ顔を見せてくれた瞬間をパシャリ!

梅雨が長くなっているせいか、紫陽花はまだまだ元気に咲いています。

ここで、葡萄屋kofuハナテラスcaféへ行ってみましたが、あいにくまだ開店前、、、
桃パフェを食べるのは午後にすることにして、一旦ランチへ。
途中寄ったJAの直売所では、完熟桃が大箱で1,500円の看板が。

並んでいた方に聞いてみるとこの時期は選果の際に出た桃のうち、完熟して市場に出せない桃が出れば格安で販売しているそうです(通常なお客さんの手に桃が届くまで時間がかかるので、少し未熟な状態で出荷します)。
ただ、農家さんの桃の持ち込みは朝早い時間が中心のため、お昼前の時間だともう出てこないことも。
今度朝行ってみよーっと。
今日は諦めてランチへ向かいます。
今日のランチはこちら。

蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂です。
ここは酒蔵が営む古民家をリノベーションしたカフェです。

とってもステキな雰囲気です。
土間や

トイレも昔ながらの風情が漂います。

本日のランチは
豚の角煮ごはんセットと

鮭の粕漬けごはんセット(どちらも1,230円)

定食にコーヒーor酒粕アイスがついているお得なセットでした。
パンダ夫婦は飲めないですが、途中利き酒のお誘いもありましたよ!
大好き&ドライバーでない方はぜひ!
食後に同じカフェの中で桃が売られていることを発見!

近くの農家さんが作られている桃を取り扱われているとのことでしたが、ビックサイズの桃が6個で1,000円と格安でした!
カフェの奥様が桃についてもご親切に教えてくれました。
この桃、家に持って帰って食べましたが、甘くてとっても美味しかったです!
腹ごしらえも出来たところでらお待たせしましたがいよいよ桃パフェへ行きましょう。
山梨で桃カフェといえばココ!というくらい人気の桃農家カフェラペスカです。

着いた瞬間、駐車場係のおじさんに伝えられます。
『今日は桃パフェは売り切れました』
がーん、、、
ジェラートなど一部の商品はまだあったようですが、私たちは桃が食べたいんだ!桃!
ということで、ここから10分くらいにあるグリーンテーブルへ。
ここはやまなし内藤農園がやっているカフェで

桃農園の中にあって

周りの木には桃がたわわに実っています。

雰囲気も含めて最高です!

グリーンテーブルも混雑していて、席に通るまで30分&桃パフェが出てくるまで30分程度待ちました。
そしてついに!

桃パフェです!

そして、桃です!
皮が付いていて食べにくいんじゃないかと思った皆さん。
最近の山梨桃は皮まで食べることができるんです。
表現が難しいですが、皮がサクサクして良い歯ごたえ。
桃特有の苦味や酸っぱさは一切ありません!
そして果汁がジューシーすぎて、もはやこれは食べるジュースです。
正直、こんな美味しい桃今まで食べたことがありませんでした。

私たちはランチ後に行ったので食べませんでしたが、桃を使ったピザやパスタなど食事メニューも充実していましたよ。



私自身は桃がランチになるのか懐疑的なスタンスですが、、、
食べてみると美味しいんだろうなぁ。
ここの桃の美味しさを分かち合いたくて、ランチ後に北海道に住むパンダ♀のお父さんに桃を発送しました!
いやー、桃がこんなに美味しいとは、、、
来週はパンダ♂の両親が遊びにくるので、桃を食べさせます。
その土地にしかない、旬のものを気軽に味わえるのもデュアルライフならではですね!
今回は今が旬の山梨の桃についてご紹介させていただきます。
山梨でデュアルライフをするようになって知りましたが、7月に入ると山梨は桃一色!
特に山梨市や笛吹市に行くと街のいたるところに桃の木が植えられていて、それだけでとってもハッピーな気持ちになれます。
車で街中を走っていると、何件もの桃農家が運営する直売所を見つけることができます。
それもそのはず!
山梨県は、全国の桃の収穫量の35%を占める全国No1都道府県。
2位の福島県に約2倍の差をつける日本最大の桃タウンなのです。
特に7月に入ると露地栽培の桃が旬を迎えます。
桃好きパンダ夫婦としてはこのチャンスを逃すわけにはいきません。
実はデュアルライフを始める前の去年のこの時期、河口湖のハナテラスに入っている葡萄屋kofuハナテラスcaféで桃パフェを食べて、夫婦ともに山梨の桃の美味しさに感動しました!


桃パフェを食べるパンダ♀

去年は6月下旬に梅雨明けしたため、晴天&夏の暑さの下で食べる桃パフェは最高でした!
ということで、今年も朝からハナテラスへ。
今年は梅雨明けが去年よりかなり遅くなっていることもあり、この日もあいにくの曇り空。
まずは、ハナテラスのすぐ横でやっている河口湖ハーブフェスティバルへ。

ラベンダーは満開でとっても綺麗でしたが
富士山はご機嫌ななめでなかなか姿を見せてくれません、、、
ちょこっとだけ顔を見せてくれた瞬間をパシャリ!

梅雨が長くなっているせいか、紫陽花はまだまだ元気に咲いています。

ここで、葡萄屋kofuハナテラスcaféへ行ってみましたが、あいにくまだ開店前、、、
桃パフェを食べるのは午後にすることにして、一旦ランチへ。
途中寄ったJAの直売所では、完熟桃が大箱で1,500円の看板が。

並んでいた方に聞いてみるとこの時期は選果の際に出た桃のうち、完熟して市場に出せない桃が出れば格安で販売しているそうです(通常なお客さんの手に桃が届くまで時間がかかるので、少し未熟な状態で出荷します)。
ただ、農家さんの桃の持ち込みは朝早い時間が中心のため、お昼前の時間だともう出てこないことも。
今度朝行ってみよーっと。
今日は諦めてランチへ向かいます。
今日のランチはこちら。

蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂です。
ここは酒蔵が営む古民家をリノベーションしたカフェです。

とってもステキな雰囲気です。
土間や

トイレも昔ながらの風情が漂います。

本日のランチは
豚の角煮ごはんセットと

鮭の粕漬けごはんセット(どちらも1,230円)

定食にコーヒーor酒粕アイスがついているお得なセットでした。
パンダ夫婦は飲めないですが、途中利き酒のお誘いもありましたよ!
大好き&ドライバーでない方はぜひ!
食後に同じカフェの中で桃が売られていることを発見!

近くの農家さんが作られている桃を取り扱われているとのことでしたが、ビックサイズの桃が6個で1,000円と格安でした!
カフェの奥様が桃についてもご親切に教えてくれました。
この桃、家に持って帰って食べましたが、甘くてとっても美味しかったです!
腹ごしらえも出来たところでらお待たせしましたがいよいよ桃パフェへ行きましょう。
山梨で桃カフェといえばココ!というくらい人気の桃農家カフェラペスカです。

着いた瞬間、駐車場係のおじさんに伝えられます。
『今日は桃パフェは売り切れました』
がーん、、、
ジェラートなど一部の商品はまだあったようですが、私たちは桃が食べたいんだ!桃!
ということで、ここから10分くらいにあるグリーンテーブルへ。
ここはやまなし内藤農園がやっているカフェで

桃農園の中にあって

周りの木には桃がたわわに実っています。

雰囲気も含めて最高です!

グリーンテーブルも混雑していて、席に通るまで30分&桃パフェが出てくるまで30分程度待ちました。
そしてついに!

桃パフェです!

そして、桃です!
皮が付いていて食べにくいんじゃないかと思った皆さん。
最近の山梨桃は皮まで食べることができるんです。
表現が難しいですが、皮がサクサクして良い歯ごたえ。
桃特有の苦味や酸っぱさは一切ありません!
そして果汁がジューシーすぎて、もはやこれは食べるジュースです。
正直、こんな美味しい桃今まで食べたことがありませんでした。

私たちはランチ後に行ったので食べませんでしたが、桃を使ったピザやパスタなど食事メニューも充実していましたよ。



私自身は桃がランチになるのか懐疑的なスタンスですが、、、
食べてみると美味しいんだろうなぁ。
ここの桃の美味しさを分かち合いたくて、ランチ後に北海道に住むパンダ♀のお父さんに桃を発送しました!
いやー、桃がこんなに美味しいとは、、、
来週はパンダ♂の両親が遊びにくるので、桃を食べさせます。
その土地にしかない、旬のものを気軽に味わえるのもデュアルライフならではですね!
スポンサーリンク