たまにはみんなでデュアルライフ2(大学時代の友人とのバーベキューパーティー2日目)
スポンサーリンク
- 2019/07/31
- 23:00
ついに!
ついに!
関東甲信越でも梅雨が明けましたね!
昨年より1年遅い梅雨明けでしたが、ようやく待ちに待った夏が始まります。
今回は前回の続き、大学の友人とのバーベキューの2日目をご紹介します。
2日目は小鳥のさえずりで目を覚まします。
この日はパンダ夫婦が一番早起き。
東京と比べると別荘はかなり涼しいので快適で、ぐっすり寝ることが出来ます。
この日もあいにくのくもり空。
早起きしたので、恒例の畑の草むしりと昨日片付けずにそのままにしていた囲炉裏部屋の片付けをします。
その後は朝ごはん作り。
朝ごはんは昨日の残りのカレーを使ったカレーうどんとコンビニのパン。
コンビニのパンもパンダ夫婦のデュアルライフでは、炭で炙って香ばしくしていただきます。


美味しーい!
子供たちも大満足です。
腹ごしらえが出来たところで、この日は子供たちのためにドラム缶を使った五右衛門風呂にチャレンジすることに。
以前にもご紹介しましたが、このドラム缶風呂は以前の持ち主さんが別荘といっしょに置いていったもの。
年季は入っていますが、まだまだ現役です。
川沿いにブロックを積んで、その上に川の水で洗ったドラム缶を設置します。

そして、下で燃料となる木を燃やしていきます。

ドラム缶の下の隙間はどうしても燃やせる場所が狭くて火が燃えにくいので、かまどで燃やした木もドンドン投入していきます。

温度が上がりやすいようにドラム缶にはフタをしておきます。

3月に同じように沸かした時は、入れる温度になるまで約2時間半かかりましたが、今回は約1時間で入れる温度まで上がりました。
熱いお湯は上に滞留するので、前の持ち主さん特性かき混ぜ棒を使って、均一になるようにかき混ぜます。

そして、これも前の持ち主さん特製の踏み板(五右衛門風呂は下を燃やして温めるため、底がとても熱くなります)を沈めてから、入浴します。
友人親子3人でざぶーん!

※ご本人たちの許可をいただくのを忘れていたので、モザイク付きにしています。
とっても気持ち良さそう!
川遊びで冷えた体も温まります。
そうこうしている間に曇っていた空もいつのまにか晴れに。

川の水もとってもきれいなので

熱くなった身体を川で冷やして
またお風呂に入る。
サウナのように交互に入るのも気持ち良いようです!
少し離れたところから撮影すると別荘がいかに自然のど真ん中にあるかわかります。


天気が良くなってきたので川遊びで濡れた服は洗濯ヒモにぶら下げて、干しておきましょう!

五右衛門風呂から上がったら少しお散歩。
太陽が出てきてかなり暑いスギ林の中をお腹を空かせるためにお散歩します。

お!
子供たちがクワガタを発見!

棒の先にくっつけて遊んでいます。
じっくり観察したら自然に返してあげましょう。


スポンサーリンク