夏期限定パンダカフェ始めました
スポンサーリンク
- 2019/08/11
- 12:03
前回の記事から少し時間が空いてしまいましたが、今週は会社が夏休みでパンダ夫婦は山梨の別荘でずっと過ごしていました。
デュアルライフを始めて最初の夏。
一番楽しみにしていた季節がやってきました。
この1週間山梨の別荘に滞在して改めてわかったこと。
山梨は涼しい!というか、東京は暑すぎる。
日中の気温はそこまで大きく変わらないのですが、違うのは夜&朝の気温。
山梨では日中暑くても夜には気温がぐっと下がるので、熱帯夜がなくとっても快適に過ごせることがわかりました!
そんな涼しい山梨ですが、さらに暑い夏を快適に過ごす技の登場です。
それがこちら!

足湯ならぬ足水(足川?)です!
足を川の水につけることで効果的に体全体を冷やすことが出来ます。
ということで、たぶん世界でここにしかない足水(足川)が体験出来る夏期限定パンダカフェがここ山梨県にオープンしました(すいませんウソです)!
パチパチパチパチ!
ちなみにオープン初日のカフェメニューは、アイスコーヒー、ファミリーマートのチョコクレープ、近くのスーパーで買った黄金桃の4種類。

旬の山梨の味覚もしっかり取り入れた地産地消の味が自慢です。
ここで最初のお客様が来られました!
パンダ♀さんです。
足をつけた冷たさでちょっとテンションが上がってしまったようです。

パンダ♀さんには少しテーブルが高かった様子。

パンダカフェへのご来店にはサンダルの着用が必須ですね。

このパンダカフェ、もちろんパンダ夫婦がDIYしたもの。
作り方もとっても簡単!
材料はこれだけ!

ブロック
木の杭
2×4材
まずは、ブロックを2〜3段積みあげて

その上に6フィートの2×4材を3枚敷き詰めます。
これで椅子の完成です。

続いて、川の中に木の杭を4本カナヅチで叩いて固定します。

固定した杭のあらかじめ開けておいた穴に金属の棒を入れて

そこにこれまた6フィートの2×4材を4本並べると


はい、テーブルの完成です。
横から見るとこんな感じ。

遠くから見るとこんな感じです。

作り方のコツは、ベンチを川沿いギリギリに作ることと、木の杭は倒れてこないようにしっかり固定することの2つだけ。
近くに川があれば誰でも簡単に足水カフェがオープン出来ます!
※繰り返しになりますが、パンダカフェはパンダ夫婦が自分たちのために作った妄想カフェなので、実際にお越しいただいても何もありません。
悪しからず。
今回、木の杭が少し不安定&少しテーブルが高かったので、足水カフェは引き続き改良を続ける予定です!
スポンサーリンク