長崎からデュアルライフ(1日目)
スポンサーリンク
- 2019/09/29
- 21:46
こんにちは!
今回はパンダ夫婦が東京に来る前に住んでいた長崎から友人たち(仕事でお世話になった人たち)が遊びに来て、一緒にデュアルライフを満喫したので、その時の内容をご紹介させていただきます。
長崎の友人たちは年1回みんなで旅行していて、昨年は北海道、一昨年は東京にパンダ夫婦もご一緒していて、今年の行き先に山梨の別荘が選ばれたのです。
金曜日の夜に長崎から東京まで東京で宿泊し、土日を山梨で過ごして日曜日の夕方に長崎に戻るスケジュールです。
滞在中のプランは全てパンダ夫婦にお任せ。
長崎チームからのご要望は、『山梨らしいものを見たい』、『山梨らしいものを食べたい』、『自然の中でゆっくりしたい』とのこと。
ということで、こんなプランでもてなすことにしました。
土曜 午前 パンダ夫婦の別荘でBBQ
土曜 午後 勝沼でぶどう&ワイナリー巡り
日曜 午前 新倉富士浅間神社、河口湖で富士山
日曜 午後 最寄駅でお見送り(長崎チームは羽田空港へ)
パンダ♀は急きょ別の友人の予定が入ってしまったため、当日はパンダ♂だけでおもてなしです。
パンダ♂は土曜日のBBQ準備のため、金曜日仕事が終わってから1人で別荘へ向かいました。
土曜日は長崎チームが到着するまでにスーパーで食材を買い出し。
10時頃に長崎チームを駅でピックアップして、別荘でBBQを楽しみます。

ツリーデッキや川遊び、ハンモックなども楽しんでもらえました!


お腹が満たされ、みんなのお酒が良い感じに回ったところで勝沼へ向け出発です(パンダ♂はお酒が飲めないので、ドライバーです)。
まずは、パンダ夫婦でも行ったKatsunuma 縁側茶房へ。

ここのぶどうパフェが絶品なのでみんなに味わってもらいました。

今回はぶどう棚すぐ横の席とは行きませんでしたが、パフェはやっぱり美味しい!
何十年もパフェを食べていないというツワモノもいましたが、みんな大満足。
のんべぇメンバーは、勝沼ワインの4種飲み比べも楽しんでいました。

晴天ではありませんでしたが、甲府盆地特有の暑さもパフェを一層美味しくしてくれます。
口の中がさっぱりしたところで、いくつかワイナリーを巡ります。
まずは、こちら。

勝沼醸造です。
縁側茶房で飲んだ飲み比べの中に勝沼醸造のワインが入っていて、それが美味しかったとのことだったので来てみることにしました。
パンダ夫婦は2人ともお酒を飲まないので、ワイナリーに来ることがなかったのですが、最近のワイナリーはオシャレ!
古民家をリノベーションした店内では、ワインの購入はもちろん、プリペイドカードを購入すればいろんな銘柄を試飲することも出来るみたい。




ぶどう棚を見ながら、こんな素敵な場所で、昼間から飲めるなんて!

ワイン好きな方からしたら天国ですね!!
勝沼醸造のワインを満喫したところで、次に勝沼シャトーへ向かいます。

ここは、勝沼の中でもかなり大きなワイナリー。
この日も観光バスも停まって、観光客の方もたくさんいらっしゃいました。
ここはなんと無料で試飲ができます。

しかも試飲できる銘柄もたくさんありました(ちゃんと覚えていないですが、5-10銘柄くらいは無料で試飲できたはず)。
飲めないパンダ♂にはぶどうジュースが。

濃厚な甘さで美味しかったです。
お土産もたくさん売っていて、観光客にはちょうど良さそう。
ワイナリーは二軒回ったところで、のんべぇチームもグロッキー。
この日は朝から食べてばっかりだったのですが、まだまだ美味しいものを食べたい!という気迫に負けて、夜ご飯を食べに行きましょう。
行ったのはこちら。


富士河口湖町にある『山麓園』です。
ここは古民家で炭火で焼いて食べる囲炉裏焼きが人気のお店。

お店は日本的な雰囲気で海外から訪問される方も多いお店です。
後ほど知りましたが、古民家は移築されてきたみたい。

実は、パンダ夫婦もランチで食べに行こうと何度か来たことはあったのですが、いつも満席で入れたことはありませんでした。
この日も予約なしだったので、入るまでに30分くらいかかりました。
ところで、ここのメニュー

全てコース&全コースにほうとうが付いていてボリューム満点。
朝から食べっぱなしの一行。
みんなで悩んだ結果、せっかくなので1番高い『富士コース』と、1番ボリュームがない『甲州』を半分ずつにすることに。
まずは、山菜のお通しが出てきた後

外の炉で高温に熱された炭が私たちの囲炉裏にも運ばれてきました。



夜の山梨はすっかり涼しくなっていたのですが、炭が運ばれてきた瞬間、とんでもない熱気が、、、
1日遊び尽くして疲れた顔が熱気で温まり、眠さを誘います。
しかし、すぐに



こんな豪華な食材が運ばれてきました。
1枚目2枚目の写真は『富士コース』
ホタテやエビ、猪肉にイワナと高級食材がこれでもかと乗っています。
3枚目は『甲州コース』です。
早速軍手をして囲炉裏に並べていくと


圧巻です!
大きい囲炉裏に所狭しと食材が並びました。
うまそー!
食べるときは一本ずつ手前の取り皿に移して



いただきまーす!
見ての通り、美味しいです。
炭で焼くと、ただ焼いただけなのに何でこんなに美味しんでしょう。
満腹のお腹にもドンドン入っていきます。
ところが、8割ほど串を食べた時に
ドーン!

ほうとう到着。
7人分の大鍋です。
これにはさすがに降参。
味はとっても美味しかったのですが、お椀いっぱいでご馳走さまでした!
今回は、食べてばっかりの1日目でしたが、どのお店も本当に美味しくて、オススメです。
観光中心の2日目は、また後日ご紹介します!
今回はパンダ夫婦が東京に来る前に住んでいた長崎から友人たち(仕事でお世話になった人たち)が遊びに来て、一緒にデュアルライフを満喫したので、その時の内容をご紹介させていただきます。
長崎の友人たちは年1回みんなで旅行していて、昨年は北海道、一昨年は東京にパンダ夫婦もご一緒していて、今年の行き先に山梨の別荘が選ばれたのです。
金曜日の夜に長崎から東京まで東京で宿泊し、土日を山梨で過ごして日曜日の夕方に長崎に戻るスケジュールです。
滞在中のプランは全てパンダ夫婦にお任せ。
長崎チームからのご要望は、『山梨らしいものを見たい』、『山梨らしいものを食べたい』、『自然の中でゆっくりしたい』とのこと。
ということで、こんなプランでもてなすことにしました。
土曜 午前 パンダ夫婦の別荘でBBQ
土曜 午後 勝沼でぶどう&ワイナリー巡り
日曜 午前 新倉富士浅間神社、河口湖で富士山
日曜 午後 最寄駅でお見送り(長崎チームは羽田空港へ)
パンダ♀は急きょ別の友人の予定が入ってしまったため、当日はパンダ♂だけでおもてなしです。
パンダ♂は土曜日のBBQ準備のため、金曜日仕事が終わってから1人で別荘へ向かいました。
土曜日は長崎チームが到着するまでにスーパーで食材を買い出し。
10時頃に長崎チームを駅でピックアップして、別荘でBBQを楽しみます。

ツリーデッキや川遊び、ハンモックなども楽しんでもらえました!


お腹が満たされ、みんなのお酒が良い感じに回ったところで勝沼へ向け出発です(パンダ♂はお酒が飲めないので、ドライバーです)。
まずは、パンダ夫婦でも行ったKatsunuma 縁側茶房へ。

ここのぶどうパフェが絶品なのでみんなに味わってもらいました。

今回はぶどう棚すぐ横の席とは行きませんでしたが、パフェはやっぱり美味しい!
何十年もパフェを食べていないというツワモノもいましたが、みんな大満足。
のんべぇメンバーは、勝沼ワインの4種飲み比べも楽しんでいました。

晴天ではありませんでしたが、甲府盆地特有の暑さもパフェを一層美味しくしてくれます。
口の中がさっぱりしたところで、いくつかワイナリーを巡ります。
まずは、こちら。

勝沼醸造です。
縁側茶房で飲んだ飲み比べの中に勝沼醸造のワインが入っていて、それが美味しかったとのことだったので来てみることにしました。
パンダ夫婦は2人ともお酒を飲まないので、ワイナリーに来ることがなかったのですが、最近のワイナリーはオシャレ!
古民家をリノベーションした店内では、ワインの購入はもちろん、プリペイドカードを購入すればいろんな銘柄を試飲することも出来るみたい。




ぶどう棚を見ながら、こんな素敵な場所で、昼間から飲めるなんて!

ワイン好きな方からしたら天国ですね!!
勝沼醸造のワインを満喫したところで、次に勝沼シャトーへ向かいます。

ここは、勝沼の中でもかなり大きなワイナリー。
この日も観光バスも停まって、観光客の方もたくさんいらっしゃいました。
ここはなんと無料で試飲ができます。

しかも試飲できる銘柄もたくさんありました(ちゃんと覚えていないですが、5-10銘柄くらいは無料で試飲できたはず)。
飲めないパンダ♂にはぶどうジュースが。

濃厚な甘さで美味しかったです。
お土産もたくさん売っていて、観光客にはちょうど良さそう。
ワイナリーは二軒回ったところで、のんべぇチームもグロッキー。
この日は朝から食べてばっかりだったのですが、まだまだ美味しいものを食べたい!という気迫に負けて、夜ご飯を食べに行きましょう。
行ったのはこちら。


富士河口湖町にある『山麓園』です。
ここは古民家で炭火で焼いて食べる囲炉裏焼きが人気のお店。

お店は日本的な雰囲気で海外から訪問される方も多いお店です。
後ほど知りましたが、古民家は移築されてきたみたい。

実は、パンダ夫婦もランチで食べに行こうと何度か来たことはあったのですが、いつも満席で入れたことはありませんでした。
この日も予約なしだったので、入るまでに30分くらいかかりました。
ところで、ここのメニュー

全てコース&全コースにほうとうが付いていてボリューム満点。
朝から食べっぱなしの一行。
みんなで悩んだ結果、せっかくなので1番高い『富士コース』と、1番ボリュームがない『甲州』を半分ずつにすることに。
まずは、山菜のお通しが出てきた後

外の炉で高温に熱された炭が私たちの囲炉裏にも運ばれてきました。



夜の山梨はすっかり涼しくなっていたのですが、炭が運ばれてきた瞬間、とんでもない熱気が、、、
1日遊び尽くして疲れた顔が熱気で温まり、眠さを誘います。
しかし、すぐに



こんな豪華な食材が運ばれてきました。
1枚目2枚目の写真は『富士コース』
ホタテやエビ、猪肉にイワナと高級食材がこれでもかと乗っています。
3枚目は『甲州コース』です。
早速軍手をして囲炉裏に並べていくと


圧巻です!
大きい囲炉裏に所狭しと食材が並びました。
うまそー!
食べるときは一本ずつ手前の取り皿に移して



いただきまーす!
見ての通り、美味しいです。
炭で焼くと、ただ焼いただけなのに何でこんなに美味しんでしょう。
満腹のお腹にもドンドン入っていきます。
ところが、8割ほど串を食べた時に
ドーン!

ほうとう到着。
7人分の大鍋です。
これにはさすがに降参。
味はとっても美味しかったのですが、お椀いっぱいでご馳走さまでした!
今回は、食べてばっかりの1日目でしたが、どのお店も本当に美味しくて、オススメです。
観光中心の2日目は、また後日ご紹介します!
スポンサーリンク