デュアルライフでのんびりお花見
スポンサーリンク
- 2020/03/27
- 20:00
こんにちは!
前回も記事で触れましたが、世の中はコロナウイルス一色。
こんな時こそ、人混みがあたり前の都会を離れ、人が少ない田舎で過ごすデュアルライフの良さを改めて実感。
ということで、今回も別荘でのんびりしようDayです。
パンダ夫婦の別荘は、2018年12月に購入してから約1年4か月。
2度目の春を迎えます。
昨年のこの時期は、まだまだ別荘のDIYや暖房器具などの準備が不十分で、パンダ♂が一人で金曜日から泊まり込み。
パンダ♀は、土曜日日帰りで別荘&周辺観光へ。
というのがいつものパターンで、別荘でゆっくり過ごすということをあまりできていませんでした。
なので、ちゃんと認識できていなかったのですが、別荘には実は桜の木があります。

公園やお屋敷に咲いているような立派な桜の木ではありませんし、花もボリュームたっぷりというわけにはいきませんが、見て楽しんで、春の訪れを感じるには十分。

そもそも山梨は気温が低く、この別荘は標高が高く、川の横で気温も低めなので、もっと開花は遅いのかなぁと思いましたが、今年は暖冬だったこともあり、東京の満開とそんなに変わらないこの時期に花を咲かせてくれました!
桜の木の横には、椿の木もあって花を咲かせていたので、製作途中のツリーハウスと一緒のパシャリ。

椿は冬の花だと勝手に思い込んでいましたが、3月~4月に咲く品種も多いようです。
この日はこれまでにないほど、ぽかぽか陽気の1日。
せっかくなので、外でお弁当&花見を楽しみましょう。
まずは、お弁当を調達しに町へ。
都留市にある「おむすびのおおみや」さんです。

ここは、店名通り20種類近くのおむすびの種類があり、味もとっても美味しい。

以前、通りがかった時に買って食べた味が忘れられず、また来てしまいました。
この日は数あるお弁当なかで、パンダ♂はチャーハン&フライ盛合せ弁当(もはやおむすびじゃない)。
パンダ♀は、空揚げ弁当に昆布&明太子のおむすびをチョイス。
おすすめを聞いたりするときの店の方とのおしゃべりも、田舎ならではで楽しいんです!
早速別荘に持ち帰って、外でいただきましょう!
午前中は、川沿いが日が入って気持ちよいので、川を眺めながらウッドデッキで食べます。
汁物を買い忘れていたので、簡易味噌汁にネギとえのき、うすあげを加えたお味噌汁を作ります。

味噌汁は、パンダ♀が北海道の友人からいただいたスノーピークのマグに入れちゃいましょう。


いただきまーす!
おおみやさん、やっぱり安定の味で美味しい!
ボリューム満点、味も美味しい、パンダ夫婦イチオシのお弁当屋さんです。
この日は、天気も良くて、川の水もとってもきれい!

夏だったら迷わず飛び込むんですが、外気温が高くても水はめちゃくちゃ冷たいので要注意。
心臓発作おこしちゃいますね。
お腹がいっぱいになったところで、コーヒーを淹れて、お花見タイム。
川と反対のガーデンに置いているテーブルセットで、少し遠めの桜をみながら休憩します。

ツリーハウスのつりばしに使っているはしごがどうにも邪魔ですね。
近づいてもう一枚。

栄養がない場所なので、満開でもボリュームがないのかなぁと思っていましたが、桜の木をよくよく見てみると、まだつぼみが残っているみたい。
もしかしたら、来週来るときにはもっと満開の桜が見られるかも!
と、期待が膨らみます。
ついに山梨も辛く厳しい冬を越えて、春を迎えました。
春を迎えるときのウキウキが、デュアルライフを始めてから東京で暮らしている時より何倍も大きくなっています。
日本の四季って素晴らしい!!
去年も楽しいことがたくさんありましたが、今年ももっと楽しんでいきたいと思います!
前回も記事で触れましたが、世の中はコロナウイルス一色。
こんな時こそ、人混みがあたり前の都会を離れ、人が少ない田舎で過ごすデュアルライフの良さを改めて実感。
ということで、今回も別荘でのんびりしようDayです。
パンダ夫婦の別荘は、2018年12月に購入してから約1年4か月。
2度目の春を迎えます。
昨年のこの時期は、まだまだ別荘のDIYや暖房器具などの準備が不十分で、パンダ♂が一人で金曜日から泊まり込み。
パンダ♀は、土曜日日帰りで別荘&周辺観光へ。
というのがいつものパターンで、別荘でゆっくり過ごすということをあまりできていませんでした。
なので、ちゃんと認識できていなかったのですが、別荘には実は桜の木があります。

公園やお屋敷に咲いているような立派な桜の木ではありませんし、花もボリュームたっぷりというわけにはいきませんが、見て楽しんで、春の訪れを感じるには十分。

そもそも山梨は気温が低く、この別荘は標高が高く、川の横で気温も低めなので、もっと開花は遅いのかなぁと思いましたが、今年は暖冬だったこともあり、東京の満開とそんなに変わらないこの時期に花を咲かせてくれました!
桜の木の横には、椿の木もあって花を咲かせていたので、製作途中のツリーハウスと一緒のパシャリ。

椿は冬の花だと勝手に思い込んでいましたが、3月~4月に咲く品種も多いようです。
この日はこれまでにないほど、ぽかぽか陽気の1日。
せっかくなので、外でお弁当&花見を楽しみましょう。
まずは、お弁当を調達しに町へ。
都留市にある「おむすびのおおみや」さんです。

ここは、店名通り20種類近くのおむすびの種類があり、味もとっても美味しい。

以前、通りがかった時に買って食べた味が忘れられず、また来てしまいました。
この日は数あるお弁当なかで、パンダ♂はチャーハン&フライ盛合せ弁当(もはやおむすびじゃない)。
パンダ♀は、空揚げ弁当に昆布&明太子のおむすびをチョイス。
おすすめを聞いたりするときの店の方とのおしゃべりも、田舎ならではで楽しいんです!
早速別荘に持ち帰って、外でいただきましょう!
午前中は、川沿いが日が入って気持ちよいので、川を眺めながらウッドデッキで食べます。
汁物を買い忘れていたので、簡易味噌汁にネギとえのき、うすあげを加えたお味噌汁を作ります。

味噌汁は、パンダ♀が北海道の友人からいただいたスノーピークのマグに入れちゃいましょう。


いただきまーす!
おおみやさん、やっぱり安定の味で美味しい!
ボリューム満点、味も美味しい、パンダ夫婦イチオシのお弁当屋さんです。
この日は、天気も良くて、川の水もとってもきれい!

夏だったら迷わず飛び込むんですが、外気温が高くても水はめちゃくちゃ冷たいので要注意。
心臓発作おこしちゃいますね。
お腹がいっぱいになったところで、コーヒーを淹れて、お花見タイム。
川と反対のガーデンに置いているテーブルセットで、少し遠めの桜をみながら休憩します。

ツリーハウスのつりばしに使っているはしごがどうにも邪魔ですね。
近づいてもう一枚。

栄養がない場所なので、満開でもボリュームがないのかなぁと思っていましたが、桜の木をよくよく見てみると、まだつぼみが残っているみたい。
もしかしたら、来週来るときにはもっと満開の桜が見られるかも!
と、期待が膨らみます。
ついに山梨も辛く厳しい冬を越えて、春を迎えました。
春を迎えるときのウキウキが、デュアルライフを始めてから東京で暮らしている時より何倍も大きくなっています。
日本の四季って素晴らしい!!
去年も楽しいことがたくさんありましたが、今年ももっと楽しんでいきたいと思います!
スポンサーリンク