楽天でんきで別荘の電気料金を安く抑えよう(デュアルライフの節約術)
スポンサーリンク
- 2020/03/28
- 16:36
こんにちは!
コロナウイルスの影響で今週末は東京は不要不急の外出自粛モード。
パンダ夫婦も、何ヶ月ぶり?の週末は東京にある自宅で引きこもり生活です。
あー緑が見たい!
美味しい空気が吸いたい!
川の音を聞きたい!

久しぶりの週東京生活で、天気も悪くフラストレーションが溜まっていましたが、さっき買い物ついでに外を散歩していると、桜が満開でとってもきれい!


そうだそうだ、もう春が近づいているんだ!
ってことを思い出して、気持ちが一気にスッキリしました。
さて、今回はパンダ夫婦が実践しているデュアルライフの節約術について、ご紹介します。
ずーっと昔の記事で、東京よりも物価の安い山梨のスーパーで1週間分の食糧買い出しをする話や、移動を車ではなく電車にして別荘最寄駅の駅前に駐車場を借りて車を置く話などはさせていただきましたが、今回は電気!
これも以前の記事で書きましたが、パンダ夫婦の別荘は、別荘地にあるわけではなく管理費などがかかっているわけではないため、デュアルライフのランニングコストは、固定資産税、電気代、車関連の経費(駐車場・保険・車検)だけ。
そのうち、固定資産税は微々たるもの(月額にすると400円くらい?)なので、電気代の節約って実は結構重要なんです。
ちなみに、電気代は月額1,000円程度。

そのうち、基本料金の約850円は、別荘で電気を使っていても、使っていなくても、東電さんにしっかり持っていかれてしまいます、、、
特に最近忙しく、別荘を使わない月も多かったので、ずっとブレーカー落としているのに電気料金を取られるなんてなんか納得いかない!
そんな悩みを解決してくれたのが「電力自由化」。
「電力自由化」について、詳しく知りたい方は、インターネットで検索してみてもらえればと思いますが、簡単に言うと2016年4月以降、元々は各地域ごとに1つしかなかった電力会社(電気の販売会社)に、色んな業種からの新規参入が認められて、利用者は自由に電力会社を選べるようになったのです。
元々パンダ夫婦は、ポイント狙いで楽天カードや楽天市場を良く使っていたので、電力自由化はチャーンス!と、東京の自宅はずいぶん前から楽天でんきを使っていたのですが、少し前に山梨の別荘も楽天でんきに切り替えています。
パンダ夫婦の感じている楽天でんきのメリットは主に以下の2つ(それ以外にもあるかもしれませんが、、、)
①基本料金が0円なので、電気を全く使用していない月は電気代がかからない。
従量課金(使った分の電気代)もそんなに高くないので、変更前と比べると安くなる(そんなに大きな価格差はないですが)。
②楽天ポイントクラブに入っていると楽天ポイントが貯まる(微々たるものですが)。
個人的に①は、別荘にピッタリ。
パンダ夫婦は使わないときはブレーカーを落として帰っているので、悩みの種だった「使わないときの電気料金を0に」を解決してくれるデュアラーにはもってこいの良いサービスです。
ちなみに電力自由化で参入した電力会社は、業種も含めて様々あり、どこを選んでも変更前と比べると多少安くなるものの、そんなに大差がないので、料金体系以外は、切り替えキャンペーンの内容や良く使うポイントサービスなどを見て、決めてしまえば良いです。
デュアラーの「デュアルライフは何かとお金がかかる」の悩みを、多少ですが解決してくれる新しい電力会社の利用。
ぜひみなさんもご検討ください。
コロナウイルスの影響で今週末は東京は不要不急の外出自粛モード。
パンダ夫婦も、何ヶ月ぶり?の週末は東京にある自宅で引きこもり生活です。
あー緑が見たい!
美味しい空気が吸いたい!
川の音を聞きたい!

久しぶりの週東京生活で、天気も悪くフラストレーションが溜まっていましたが、さっき買い物ついでに外を散歩していると、桜が満開でとってもきれい!


そうだそうだ、もう春が近づいているんだ!
ってことを思い出して、気持ちが一気にスッキリしました。
さて、今回はパンダ夫婦が実践しているデュアルライフの節約術について、ご紹介します。
ずーっと昔の記事で、東京よりも物価の安い山梨のスーパーで1週間分の食糧買い出しをする話や、移動を車ではなく電車にして別荘最寄駅の駅前に駐車場を借りて車を置く話などはさせていただきましたが、今回は電気!
これも以前の記事で書きましたが、パンダ夫婦の別荘は、別荘地にあるわけではなく管理費などがかかっているわけではないため、デュアルライフのランニングコストは、固定資産税、電気代、車関連の経費(駐車場・保険・車検)だけ。
そのうち、固定資産税は微々たるもの(月額にすると400円くらい?)なので、電気代の節約って実は結構重要なんです。
ちなみに、電気代は月額1,000円程度。

そのうち、基本料金の約850円は、別荘で電気を使っていても、使っていなくても、東電さんにしっかり持っていかれてしまいます、、、
特に最近忙しく、別荘を使わない月も多かったので、ずっとブレーカー落としているのに電気料金を取られるなんてなんか納得いかない!
そんな悩みを解決してくれたのが「電力自由化」。
「電力自由化」について、詳しく知りたい方は、インターネットで検索してみてもらえればと思いますが、簡単に言うと2016年4月以降、元々は各地域ごとに1つしかなかった電力会社(電気の販売会社)に、色んな業種からの新規参入が認められて、利用者は自由に電力会社を選べるようになったのです。
元々パンダ夫婦は、ポイント狙いで楽天カードや楽天市場を良く使っていたので、電力自由化はチャーンス!と、東京の自宅はずいぶん前から楽天でんきを使っていたのですが、少し前に山梨の別荘も楽天でんきに切り替えています。
パンダ夫婦の感じている楽天でんきのメリットは主に以下の2つ(それ以外にもあるかもしれませんが、、、)
①基本料金が0円なので、電気を全く使用していない月は電気代がかからない。
従量課金(使った分の電気代)もそんなに高くないので、変更前と比べると安くなる(そんなに大きな価格差はないですが)。
②楽天ポイントクラブに入っていると楽天ポイントが貯まる(微々たるものですが)。
個人的に①は、別荘にピッタリ。
パンダ夫婦は使わないときはブレーカーを落として帰っているので、悩みの種だった「使わないときの電気料金を0に」を解決してくれるデュアラーにはもってこいの良いサービスです。
ちなみに電力自由化で参入した電力会社は、業種も含めて様々あり、どこを選んでも変更前と比べると多少安くなるものの、そんなに大差がないので、料金体系以外は、切り替えキャンペーンの内容や良く使うポイントサービスなどを見て、決めてしまえば良いです。
デュアラーの「デュアルライフは何かとお金がかかる」の悩みを、多少ですが解決してくれる新しい電力会社の利用。
ぜひみなさんもご検討ください。
スポンサーリンク